正社員

人生の勉強も

個別指導塾の学習空間 北海道新千歳エリア 恵庭教室、千歳教室を担当している沖村です。... 続きを読む

【石川エリア 金沢西教室】2学期中間テストの点数アップ速報!

学習空間金沢西教室の教室長の成田です! 中間テストの結果が返ってきてますので、みんなの頑張りを紹介します! 2学期の中間テストは、1年間の中で一番点が下がりやすいテストと言われています。 おそらく、前回の定期試験から3か月近く間が空いてしまうことや、 夏休みや体育祭などのイベントが間にあるからかもしれません。 無意識に「勉強モード」が緩み、テストに向けた取り組みが甘くなるのかと思います。 そんな中、変わることなく点数アップを達成することのできた生徒たちはたくさんいました。 さすが学習空間で頑張る生徒ですね! 一部ですが、生徒たちの頑張りをご紹介します。 ●大徳中1年生のMさん 英語・・・1学期のテストより31点UP! ●大徳中1年生のSさん 英語・・・1学期のテストより28点UP! 社会・・・1学期のテストより15点UP! ●大徳中2年生のIさん 数学・・・入塾前より40点UP! ●大徳中2年生のKさん 英語・・・入塾前より19点UP! 数学・・・入塾前より44点UP! ●港中2年生のYさん 英語・・・1学期より19点UP! 数学・・・1学期より27点UP! ●港中2年生のYさん 数学・・・入塾前より46点UP! 社会・・・入塾前より28点UP! ●長田中2年生のKさん 理科・・・入塾前より34点UP! ●大徳中3年生のMさん 英語・・・入塾前より13点UP! ●緑中3年生のTさん 社会・・・入塾前より34点UP! ただ、良い結果ばかりではありません。 残念ながら今回のテストで点数を下げてしまった教科のある生徒もいました。 テストには難易度があるため、一概に素点だけでは学力や成績は評価できません。 学年の平均点を加味した上で、どの程度の出来なのかは判断します。 ただそれでもやはり、十分な勉強ができなかったと言える生徒もいました。 そして共通して言えるのは、覚えるべき内容の暗記の甘さです。 よく生徒に話すのですが、塾は「教える」ことはできますが「覚える」ことはできません。 「覚える」ことを指示して管理したり、覚え方をアドバイスすることはできますが、 それでも最終的に「覚えた」状態に持っていくのは、生徒本人の努力に依存します。 『何としても覚えよう!!』と意気込んで取り組む生徒と、 『先生にやれと言われたからやるか。』という生徒では、 覚え具合は全く違います。 どれだけこちらが課題を出してやらせて、何度もアドバイスをしようとも、 結局最後は生徒自身の「何とかしよう!!」という心意気無しには、 変化を起こすのは難しいのです。 だからその心意気を引き出すべく、毎日生徒に色々と語っています。 問題があると感じた生徒に対しては、クドクドと説教するのも日課の一つです笑。 余談ですが、最近年のせいか、自分の話が長くなってきたような気がします。 年をとると話が無駄に長くなると言いますが、よくないですね。 きっと途中から「聞いてるふり」されてるでしょうからね!笑 何はともあれ、勉強に対して受け身の生徒はやはり多いです。 先生に言われたことしかしない、という生徒も少なくありません。 そんな生徒が、自発的に勉強と向き合い、点数を上げていくことに真剣になれるような、 魔法のような「やる気スイッチワード」を日々模索する、そんな毎日です。 ダラダラと説教垂れるより、ズバッと一言で生徒の価値観をプラスに変えたいものです。... 続きを読む

【石川エリア 金沢西教室】中間テスト対策スタート!勉強は「質」か「量」か!?

学習空間金沢西教室の教室長の成田です! いよいよ一部の中学校が中間テストまで2週間を切りました。 学習空間金沢西教室ではテストの向けての対策をスタートしています。 学習空間ではテスト2週間前からは毎日来塾することができます。 このテスト前にたくさん来塾してくれた生徒ほど、当然ですがテストの点が大きく上昇します。 先生に学習の「質」をしっかり管理してもらい、 たくさん来塾して学習の「量」を確保する。 これ以上のテスト対策はないですよね。 よく、勉強には「質」と「量」のどちらが重要か、という2択が問われます。 当然どちらも大切なのですが、強いてあげれば、という話です。 この問いかけに対しては、私は迷うことなく「質」を選びます。 当然です。 質の低い勉強でたくさんの量をこなすのは、時間の無駄でしかないからです。 一方で質の高い勉強を少しすることは、多かれ少なかれ確実な前進は見込めます。 確実に前進をするか否かで考えれば、質の低い勉強をすることはありえないのです。 そして一般的には、「質の低い勉強」は楽で頭をあまり使わなくてよい場合が多く、 「質の高い勉強」は工夫が必要で頭を使わないとできない場合が多いです。 頭を使わない勉強は、ただの「作業」でしかなく、それは勉強とは言いません。 『テスト勉強はしているのに、全然点数が上がらないんです!』と相談に来る生徒の多くは、 テスト前に一生懸命している「作業」が、実はテスト勉強ではないことにまだ気づいていないのです! な、なんと切ないこと・・・!!! 成績アップには、まず「質の高い勉強の仕方」を知ることが大前提です。 その手助けをするために、我々学習空間の講師がいるわけです。 私の目の前で「質の低い勉強」をすることは許されません。 徹底的に矯正して、やって意味のある方法を仕込んでいきます。 これが学習空間の理念である「生徒を育てる」の第一歩でもあります。 学習空間でしっかり「勉強の質」を管理してもらって、点数をあげていきましょう! あ、ちなみにもちろん「量」もガーーーッツリさせますから、覚悟してくださいね?笑... 続きを読む

個別指導塾 学習空間 北海道新千歳エリア 恵庭教室、千歳教室の沖村です。... 続きを読む

個別指導塾 学習空間 北海道新千歳エリア 恵庭教室、千歳教室の沖村です。... 続きを読む

【石川エリア 金沢西教室】勉強とダイエットの共通点とは!?

学習空間金沢西教室の教室長の成田です! 今回の謎のタイトルからなる当ブログのオチは、文章後半に展開されます。 あまり期待せずにお読みいただければと思います・・・m(_ _)m さて、いよいよ来週に期末テストが実施されます。 それに際し、今回も日曜を開校して、無料特別講習を行うこととなりました! 前回はほとんどの生徒が、お休みにも関わらずちゃんと来塾してくれました。 みんなの意欲の高さにちょっとびっくり(^^) それでみんなちゃんと結果を出してくれていたので、やった甲斐があるというもの。 今回も来てくれた生徒には、しっかり与えられるだけのことを与えていきたいと思います。 テスト勉強って、突き詰めていくと技術のいる勉強だと思います。 あらゆる分野の学問を並行して期日までに学習していくわけです。 それを有意義にするには、優先順位や手順、効率、反復など、大事なことが山ほどあります。 それがよくわからずに闇雲になんとなくワークを解きなおしたり、教科書を読んでも、 かけた時間に対して相応の効果はなかなか得られないように思います。 塾の役割は、その迷える子羊たち(笑)の先陣に立ち、ちゃんと導いてあげることですね。 「勉強しているけど点数が上がらない」というご相談は少なくありません。 しかし、本当に「勉強しているけど点数が上がらない」ような人なんて、 いるはずがないと思うのです。 ●「勉強」=「時間があればワークを見返したり、教科書を眺める」 ではありません。 ●「勉強」=「疑問点を解消し、反復して知識を定着させ、設問を解ける状態になること」 なのです。 正しい方法で勉強すれば、必ず効果は出ます! わかりやすくお伝えしましょう。 ●「ダイエット」=「たまに運動したり間食やデザートを我慢する」でなはく、 ●「ダイエット」=「適切なカロリー制限と健康的な食生活管理の実施」 であるのと同じです。 ・・・たぶん!笑。 「ダイエットしているけど体重が減らない」という方も、当塾にお気軽にご相談ください笑。 さぁ、話はそれましたが、学習空間の生徒のみなさん、明日も頑張りましょうね!... 続きを読む

【石川エリア 金沢西教室】夏から始める受験対策

学習空間金沢西教室の教室長の成田です! 今週末は父の日ですね。 かくいう私も2児の父親でして、何かしてもらえるかとひそかに楽しみにしております(^^) しかし天気はあいにくの雨の様子・・・。 梅雨なので仕方ないですが、お出かけ日和にはならなそうですねぇ・・・。 さて、梅雨があければ、夏がやってきます。 受験生にとっての夏は、本当に貴重な時間です。 ここでの過ごし方で、受験できる学校が決まると言い切っても過言ではありません。 なぜなら9月以降の学習は、夏までの学習で身についたことを基盤に進めるからです。 夏の終わりまでに、どこまで学習が進んでいるか。 これはとてもとても重要なポイントです そしてそれは高校受験も大学受験も一緒です。 受験する生徒や保護者様は、普通は「受験まであと○日」という考え方で逆算し、 それをもとにして、あとどれだけ勉強できるか、何をするかを考えるかもしれません。 しかし我々のような学習指導者からすると、そんな漠然とした逆算ではだめです。 受験本番からどれだけ前の時点で、どういう内容が身についていないといけないか。 逆にいつまでに身についていれば、本番までにどの程度の力をつけられそうか。 ・・・と予測し、指示する学習内容を調整します。 生徒を目の前にしたとき、その時点での学力と受験までの残り日数を勘案すると、 受験当日までに到達できそうな学力的な着地点というのはある程度予測できます。 ですので、「合格の可能性は高い」「合格の可能性は低い」の判断ができます。 まぁそもそもそんなことが予測できないようでは、この仕事はできませんが・・・(^_^;) しかし、です。 夏の勉強の成果によって、この予測は良い形で大きく覆ることがあります!! (・・・もちろん生徒によっては悪いほうに確定してしまうこともありますが・・・涙) だから、夏の過ごし方は、志望校合格の可能性を高める上でとても重要です。 夏休みの期間は、学校の授業がある時期とは比べ物にならないくらい自由な時間があります。 この時間を有効に活用し、いかに目的意識、目標意識をもって夏の勉強に取り組むかで、 可能性はいくらでも変えることができるのです! 学習空間では、いつまでにどの教科のどの分野をどの程度のレベルまで習得すべきか、 ということを定期的に生徒と話しながら、短期目標と中長期目標を日々共有しつつ、 受験対策を進めていきます。 もちろんそれは、「行きたい進路」に合わせた目標です。 こちらの指示に合わせてついてきてくれれば、必ず合格できる道筋を示します。 その学習管理を学習空間では細かく行っています。 場合によってはハードですが、今までちゃんと付いてくることのできた人は、 みんな行きたい学校に進学していってくれました。 ときには「鬼だ」と罵られたことは、今や良き思い出です・・・笑。 やるべきことをちゃんとやれば、行きたい学校には行けます。 当たり前のことですね。 受験生の皆さん、悔いの残らない夏を過ごしていきましょう! そのために、しっかりと塾を活用していきましょうね! 楽しい楽しい夏期講習はすぐそこです!笑笑笑... 続きを読む

【石川エリア 金沢西教室】テスト2週間前から通い放題!

学習空間金沢西教室の教室長の成田です! 今週よりほとんどの中学校が期末テストまで2週間となりました。 学習空間では、テスト2週間前からテスト対策で毎日塾に通えます! もちろん追加料金などはいただきません!(-_^)b そしてもちろん自習ではなく、来てくれた生徒には必ず指導します(^-^) よく保護者様に「自習はできますか?」と質問されます。 できます・・・。でも、できません・・・。 なぜなら、教室にいる生徒にはどうしても私は指導してしまうからです笑。 「自習したいから放っておいてくれ!」と言われない限り、 つい教えたり、学習の進め方をアドバイスをしたりしてしまいます。 学習空間は教えること以上に、学習管理に重きを置いた塾です。 「自習」という考え方はなく、教室に来てくれる限り、しっかり学習内容を見ます。 そして適切なアドバイスを随時行います。 テスト勉強には、「戦略」がとても大切です。 どの教科を優先して学習するか。 どの分野を優先して暗記するか。 どの範囲は後回しにするか。 どの教科のワークを、特に多く繰り返し解き直すべきか。 いつまでにどの程度の習熟度を目指して演習すべきか。 「自習」のつもりで来てくれた生徒にも、上記のことをごちゃごちゃ指示します笑。 あまりに細かいのでうるさく感じることもあるかもしれません。。。 でも必ず良い結果につながるので、みんなちゃんと指示に従ってくれています! テスト勉強のできる時間は限られています。時間をどう使うかはとても重要です。 時間の使い方を制す者は、定期テストを制す、ですね。 テストまであと2週間! 楽しい夏休み(夏期講習?笑)に向けて、最後の力を振り絞って皆さんがんばりましょう!(^o^)/... 続きを読む

【石川エリア 金沢西教室】「できない」から「やらない」?

学習空間金沢西教室の教室長の成田です! 中学校の中間テストの結果もほぼほぼ出そろいました。 今のところ、在籍している生徒はみんな例外なく点数アップしてくれています! 中には5教科で100点以上上がった子も何人かいます!! ・・・しかしこれは上がったことをほめるべきか、前回が悪すぎたととらえるべきか・・・(@_@;)笑 いずれにしても、やるべきことをしっかりやることで結果を出してくれました。 今後はそれを当たり前として、決して下がることはないように頑張っていってほしいものです。 さて、話は変わって私には4歳の息子がいます。 彼が最近、自転車に乗れるようになりました!! 何度もコケてピーピー泣いていたのが嘘のような、軽快な乗りこなしっぷり! うれしいと同時に、もう「自転車に乗る練習」を一緒にできない寂しさも感じます・・・。 彼と自転車を練習しているときに、こんなことがありました。 乗ろうとして何度もコケて泣き出す息子。 「できない!だからもうやらない!」と叫んで逃亡!笑 誰でも、できないと面白くないし、やりたくなくなります。大人でもそうでしょう。 子どもが勉強に苦手意識をもったり、敬遠しがちになる理由も同様です。 「できない」⇒「面白くない」⇒「やりたくない」⇒「やらない」ですね。 そして「やらない」は、また「できない」にループします。 「やらない」から「できない」。 この負のサイクルを変えてあげることが、塾の使命でもあると感じます。 ただし、「できない」ことは何も悪いことではありません。 なぜなら「できない」は原因ではなく、「やらない」ことによる結果だからです。 「できない」ことよりも、「やらない」をなくすほうが、この負のサイクルは止まります。 だから学習空間では、まずやるべきことをきっちりやってもらうことを徹底します。 「間違いなおし」「解説を読む」「わからないところに線を引く」「疑問を質問する」「わかったことをまとめる」「わかったことを口頭で説明させてみる」・・・などなど。 そうすると、「できない」は減ります。確実に減ります。当然ですね。 さらにきっちりとした勉強ができるようになると、自分で解決する力がつきます。 だから少しずつ「できる」⇒「面白い」⇒「やりたい」に変化していくのです。 「できない」は所詮、木でいうところの枯れかけた枝葉にすぎません。 栄養となる光や水が足りてないだけ。 きっちり水と光を得る環境があれば、ちゃんと枝葉は元気になります。 そしてこれから伸びて生えてくる枝葉も、元気なものになります。 枯れかけた葉をただ剪定するのではなく、 自らの力で元気になるための「光や水」を提供できるような そんな塾でありたいと思います。 ちなみに息子は、逃亡してもすぐに戻ってきて、またチャレンジしていました。 そのチャレンジ精神、大人としても十分見習うべき素晴らしいものだと感じました。(^-^;)... 続きを読む