学習空間金沢西教室の教室長の成田です!
夏休みももうすぐ終わりですね。
夏休みが明けるとすぐに、各中学校では実力テストが実施されます。
皆さん、ちゃんとこのテストを意識して勉強できていますか?
夏休み中の勉強の成果が試されるテストですね。
休みボケから頭を目覚めさせる重要なテストです。
実力テストは、原則はそれまで習ってきた範囲全てから出題されます。
ですので、定期テストのように短期間で対策をすることはほぼ無理です。
夏休みの間にコツコツを既習範囲を復習できてたかが問われます。
実力テストは、一般的に定期テストと比べて平均点が低くなりがちです。
ですので、普段の定期テストの点数と単純にUP・DOWNの比較はできません。
定期テストでもそうですが、テストは難易度によって点数の見え方は違います。
同じ60点でも、平均点が40点台のテストと60点台のテストとでは、
全く見え方が違いますね。
ですので、塾でも基本的に平均点に対してどれだけ離れているかで良し悪しをみます。
自分の行きたい高校が漠然とでもあるのであれば、
そこに合格するためにどの程度平均点を上回っている必要があるかを考えて、
テストの結果が良かったか悪かったかを判断するわけです。
例えば西高を目指すなら平均を20~30点上回っているべき、
桜丘を目指すのであれば平均を60~80点は上回っているべき、というようにです。
もちろんそれに届いていないからと言って、その高校に行けないというわけではありません。
私は塾でよく言うのですが、テストは「ゴール」ではなく、「スタート」です。
今から自分が何をすべきか、その弱点を見つけてくれるのが実力テストです。
大事なことは、テストの後にこそどう行動するかです。
それで未来は変わるのです。
夏に勉強を頑張った人は「志望校合格に向けて背中を押してもらえるテスト」に、
夏に思うように勉強ができなかった人は、「気持ちを引き締めるテスト」にしましょう。
特に中学3年生は、もう一切余裕のない時期に入ります。
学習空間では「平日毎日コース」が9月から割引となり、平日に毎日通う中3生が増えていきます。
ライバルたちに負けないように、残り半年、しっかり学習時間を増やしていきましょう!
何事においても、早く「本気」になった人が必ず周りの人よりも有利になれるのです!
学習空間は引き続き全力でみんなの勉強のバックアップをしていきますよ!
最近のコメント